パティシエ・ブランジェ科
2年制|共学|40名

洋菓子や製パンを中心に、和菓子技術も習得。カフェ経営実習で実践力を培ったパティシエとブランジェをめざします。

Learning points 学びのポイント

01

1,020時間以上の豊富な実習で高度な製菓・製パン技術を中心に和菓子技術まで習得する。

02

国家試験対策やサポートも充実。
在学中に国家資格「製菓衛生師」の取得できる。

03

カフェ販売で実践を通して
「つくる力」「接する力」「経営する力」の3つの力を手にいれる。

Real Training Program カフェ経営実習

カフェ経営実習
カフェ経営実習の様子

実践を通して、技術力を高め
「カフェを経営」を学ぶ

カフェ経営実習の流れ

学内カフェ“Happy×Happy”でお客さまの視点やニーズを意識しながら、メニュー考案から商品づくり、陳列、接客、販売まで、カフェ経営の全てを経験できます。
現場緑野おもてなしの心、経営のノウハウも身につきます。
ケーキや焼き菓子、パンなどを一度に大量につくる技術と共に、現場に即したチームで製造する力も習得できます。

実習の流れ

実習

洋菓子

洋菓子

フルーツの切り方、生クリームの泡立て、ナッペ、絞りなどの基礎から、チョコレート細工やシュガークラフトなど高度な技術・応用まで実習で身につけ、さらに専門性を極めます。

製パン

製パン

小麦粉、イーストなどの素材や製パン技術の基礎を学ぶとともに、フランスパンなどのハード系、日本人の味覚に合うパンなど各種パンの技法を習得します。

和菓子

和菓子

あんづくりや道具の扱い方などの基礎から始め、季節の和菓子や、繊細で華やかな練りきりまで習得します。

カフェフード実習

カフェフード実習

カフェで提供する料理を中心に学びます。

その他の実習

  • ・ドリンク実習
  • ・チョコレート細工・チョコレート
  • ・アメ細工
  • ・シュガークラフト
  • ・マジパン細工
  • ・デセール(デザート)
  • ・ドリンク実習(コーヒー・紅茶)
  • ・焼き菓子

技術力とおもてなしの心を備えた
パティシエブランジェに。

2年間の総実習時間は1,020時間以上。洋菓子・パンづくりの基礎から最新技術まで学びます。また、洋菓子とパンの専門的なテクニックに加えておもてなしの心を学び、カフェ経営実習で実践します。技術とサービス、経営の全てを体感しながら学べます。

2年間の実習時間

1, 020 時間 和菓子実習 60時間 インターンシップ研修 60時間 講義 736時間 洋菓子・パン実習 900時間

注目の実習

●経営学(ショップ経営)

店舗経営に必要なマーケティングや店舗の開業の仕方、経営、マネジメント、ブランディングなどについて学びます。

●経営学(コストコントロール)

原価計算や販売価格などコストの観点から店舗経営を学びます。

めざす資格
  • 製菓衛生師(国)☆
  • 菓子製造技能士2級(国)☆
  • パン製造技能士2級(国)☆
  • 介護食士3級
  • 専門士
  • 食品衛生責任者

☆は受験資格です。

主な活躍フィールド
  • ホテル
  • 洋菓子店
  • 和菓子店
  • パン工房
  • レストラン
  • レストランウェディング
  • 菓子・パン教室
  • カフェ
  • 製菓専門学校