学費・奨学金・支援制度

学費

入学金

160,000円

学費
授業料 実習費 実践実習充実費 維持管理費 年間学費合計
632,000円 168,000円 90,000円 160,000円 1,050,000円

学費以外に次の費用が必要です。

  • 1)校具購入費(教科書、実習着、プロ用包丁セットもしくは製菓道具セット、傷害保険等)※2025年度実績
    ● 総合調理専攻科:[1年次]約15.8万円/[2年次]約5.6万円
    ● パティシエ・ブランジェ科:[1年次]約15万円/[2年次]約5.5万円
    ● Wライセンスコース:[1年次]約15万円/[2年次]約10.5万円※1年次製菓専攻の場合
    ● 調理師科:[1年次]約14.5万円
    ● スイーツ科:[1年次]約14.4万円
  • 2)国内研修旅行(希望者のみ)約5.3万円、海外研修旅行(希望者のみ)約40万円、卒業制作費(1点)1万円以内
  • 3)スキルアップ実習で使用する食材は学費には含まれていません。

学費納入方法

入学金

合格通知到着後2週間以内

第1回納入

2026年
2月27日(金)まで

第2回納入

2026年
8月31日(月)まで

第3回納入

2026年
10月30日(金)まで

第4回納入

2026年
12月15日(火)まで

全納 160,000円 1050,000円 1,210,000円
2期分納 160,000円 530,000円 530,000円 1,220,000円
4期分納 160,000円 550,000円 180,000円 175,000円 175,000円 1,240,000円

※分納を希望される場合は、分納届が必要です(合格通知文書に同封します)。2期・4期分納には手数料が含まれています。

入学手続き

  • 合格通知到着後2週間以内に入学金を納入してください。
  • 入学金を指定の期日までに納入されない場合は、入学を辞退したものとみなします。
  • 合格(内定)発表日を過ぎても通知が届かない場合は、ご連絡ください。

[入学辞退に係る学費返還について]

  • AO入試合格者は、本校ヘ入学していただきますが、諸事情により本校への入学を辞退される場合は、納入金は一切返還いたしません。
  • 特別推薦・一般入試合格者で、学費等を入金された方が、2026年3月31日(火)17時までに、本校への入学辞退のお申し出をいただいた場合は学費(入試選考料、入学金は除く)、校具購入費の返還に応じます。
    ※発注済みの校具等につきましては、現物をお渡しいたします。

奨学金/支援制度

本校独自の奨学金

西日本調理製菓専門学校では、幅広く多岐にわたる本学独自の奨学金・支援制度(全て返還不要)を設けており、本山学園奨学基金により修学を支援しております。また、外部機関の奨学制度も広く利用することができます。

名称 支給額 対象 要項
本山学園奨学金

ランクA

15万円

ランクB

10万円

  • 【 AO入試 】
  • 総合調理専攻科
  • パティシエ・ブランジェ科
  • Wライセンスコース

AO入試合格者に対し、奨学生チャレンジ試験を実施。学力、人物ともに優れた者に対し支給します。(2年次に支給)

資格奨励奨学金

1級取得

5万円

2級取得

2万円

  • 【 AO入試 】
  • 全学科・コース

AO入試合格者で食物調理技術検定1級または2級取得者に支給します。
(出願時に合格していること)

成績優秀者奨学金

20万円

  • 総合調理専攻科
  • パティシエ・ブランジェ科
  • Wライセンスコース

前年度の成績により上位者を選考し、2年次に支給します。ただし、1年次の成績が平均で80点以上、単位を全て取得している必要があります。

技術奨励奨学金

ランクA

5万円

ランクB

3万円

ランクC

1万円

  • 全学科・コース

ジャパンケーキショー東京、技能五輪など全国規模の大会並びに世界大会もしくは県大会で優秀な成績を収めた者に支給します。

親族割引奨学金

10万円

  • 全学科・コース

親族が本校を2004年3月以降、岡山医療専門職大学・岡山医療技術専門学校・インターナショナル岡山歯科衛生専門学校を卒業または在籍・同時入学の場合、2人目から支給します。

グループ校進学奨学金

進学校の
入学金相当額
20~30万円

  • 全学科・コース

本山学園グループ校を卒業した者が本学園の他校に入学する場合には進学校の入学金相当額を支給します。

学校法人本山学園奨学基金

本奨学基金は、学校法人本山学園 創設者本山アキエ氏の遺志を受けて、本学園理事長・学園長室山義正、顧問室山哲雄、副理事長本山康代から寄贈された指定寄付金をもって創設されました。
本基金は、本山学園の学生に対し、本山学園奨学金、特待生制度等幅広く多岐にわたる各種奨学金(全て返還不要)、実践英語レッスン、その他教育支援事業への資金援助を行い、学生の勉学の振興に寄与することを目的としています。

単位互換制度

大学・短期大学・専門学校で既に履修された科目の単位を認定し、免除します。(要成績証明書)
ただし、修業年限は短縮できません。

【認定科目】
栄養学/
食品学/
食品衛生学/
公衆衛生学Ⅰ・Ⅱ、他(8単位まで)

奨学金/支援制度(貸与型奨学金)

高等教育無償化(修学支援制度対象校)

世帯収入や学業成績などの要件を満たせば、
授業料・入学金の減免及び給付型奨学金(日本学生支援機構)を受けることができます。

対象
住民税非課税世帯(270万円未満)及び、それに準ずる世帯(約270~380万円)の学生
多子世帯(扶養する子の数が3人以上)
支援額
世帯年収によって3段階で支援額が決まります(①約270万円未満[非課税]、②約300万円未満、③約380万円未満、④多子世帯)
併用
日本学生支援機構の貸与型奨学金と併用可能。
第二種奨学金(有利子)との併用が可能です。
※第一種奨学金(無利子)との併用では利用可能額が制限される場合があります。
※Wライセンスコースは調理・製菓いずれか1年のみ対象です。

支援額(自宅外通学イメージ)

基準を満たす世帯年収は家族構成により異なります。

給付型奨学金
授業料等減免

多子世帯支援とは?

扶養する子供の数が3人以上である世帯が対象となります。
(住民税上の扶養する子供の数が3人以上いる間、第1子から支援)
授業料・入学金は所得制限なく下表の金額を上限に支援が受けられ、給付型奨学金は所得に応じた支援区分(第Ⅰ区分~第Ⅳ区分)の金額が支給されます。

授業料・入学金の支援の年額

区分 授業料 入学金
専門学校 59万円 16万円

日本学生支援機構奨学金

種別 対象者 貸与額 返還例
第一種
(無利子)
全学科・コース 月額2万円、3万円、4万円、5万3千円
(自宅外通学の場合は月額2万円、3万円、4万円、5万円、6万円)
●月額6万円を2年間(144万円)貸与された場合
返済額9,230円/月(返還回数156回、13年)
第二種
(有利子)
全学科・コース 月額2万円から12万円のうち、1万円単位で選択(希望額を選択) ●月額5万円を2年間(120万円)貸与された場合
返済額10,055円/月(返還回数144回、12年)
※利率3%の場合(上限3%)
予約採用制度 高校3年春期に、予約採用の申し込みができます。
(地域によって時期は異なります)高校の先生に相談してください。

岡山私学財団奨学金

対象 貸与額
●総合調理専攻科
●パティシエ・ブランジェ科

岡山県内在住者
月額(無利子)
5.3万円

教育ローン

融資を受けて将来「自分の力」で返済する教育ローンは、進学の強い味方。
本校の入学者は、簡単な手続きで各種教育ローンを利用することができます。

教育ローン元:銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、農協、漁協

国の教育ローン

本校入学時・在学中にかかる費用を対象とした公的な融資制度です。詳細は下記へお問い合せください。
日本政策金融公庫 /TEL.0570-008-656 (教育ローンコールセンター)

学費サポートプラン

本校では、保護者さまの一時的な経済的負担を軽減するため、株式会社オリエントコーポレーション(以下、オリコ)と提携し『学費サポートプラン』としてご案内しております。利率は銀行のローンよりも少し高めですが、本校との提携により審査が通りやすくなっています。

教育訓練給付金

本校は、教育訓練給付制度の「専門実践教育訓練」並びに「一般教育訓練」の指定講座となっています。

[専門実践教育訓練]

雇用保険の被保険者であった期間が3年以上(初回は2年以上)の方はハローワークより授業料が支給されます。
さらに卒業後1年以内に被保険者として雇用された場合、追加支給が受けられます。(2月受験まで)

専門実践教育訓練

さらに、45歳未満で失業状態にあるなど、一定の条件を満たした方は「教育訓練支援給付金」として、
雇用保険の基本手当の80%に相当する額が支給されます。

[申請の流れ]

  1. step1
    オープンキャンパス・学校見学に参加

    ニシチョウに来て、仕事のこと、学校のことを知ってください。在校生へ質問、教員への個別相談もできます。

    詳しくは、こちらをご覧ください。

  2. step2
    ハローワークで受給資格を確認

    受給には様々な条件があります。ご自身が支給対象者であるか必ず確認してください。

  3. step3
    受 験

    社会人の方はAO入試、一般入試で受験していただけます。

    詳しくは、こちらをご覧ください。

  4. step4
    ハローワークに申請[入学1ヵ月前まで]

    受講開始日1ヵ月前までにハローワークへの申請が必要です。(最終2月末)

  5. step5
    ハローワークに申請・受給

    専門実践教育訓練給付金は6ヵ月ごと、教育訓練支援給付金は2ヵ月ごとに給付が受けられます。そのために定期的な手続きが必要です。学校とハローワークで必要な手続きをしてください。

  6. step6
    卒業(国家資格取得)・就職

    調理師免許を取得し卒業後1年以内に就職した場合、追加支給が受けられます。学校とハローワークで必要な手続きをしてください。

[一般教育訓練]

雇用保険の被保険者であった期間が3年以上(初回は1年以上)の方は、授業料がハローワークより支給されます。

一般教育訓練給付金

一般教育訓練

※対象校として外れた場合に給付が受けられなくなる可能性があります。
※調理師科を卒業後にスイーツ科に進学することも可能です。

詳しくは厚生労働省ホームページ
「教育訓練給付制度」へ

学生マンション(食事付き)

学生マンション外観・内観
  • 【設備】オートロック
  • EV セキュリティ
  • 学生専用
  • 24時間管理
  • 管理人
  • 全室お風呂トイレ別セパレートタイプ
  • 独立洗面化粧台付
  • 浴室乾燥機付
  • キッチンIHコンロ(1口)
  • 全室家具家電設置プランあり
有人管理・女子専用フロア・セキュリティ充実!家賃4.7万円~
ユニライフ
体験宿泊