学校法人本山学園奨学基金
本奨学基金は、学校法人本山学園 創設者本山アキエ氏の遺志を受けて、本学園理事長・学園長室山義正、顧問室山哲雄、副理事長本山康代から寄贈された指定寄付金をもって創設されました。
本基金は、本山学園の学生に対し、本山学園奨学金、特待生制度等幅広く多岐にわたる各種奨学金(全て返還不要)、実践英語レッスン、その他教育支援事業への資金援助を行い、学生の勉学の振興に寄与することを目的としています。
奨学金・支援制度(学外支援)
高等教育無償化
世帯収入や学業成績などの要件を満たせば、
授業料・入学金の減免及び給付型奨学金(日本学生支援機構)を受けることができます。
- 対象
- 住民税非課税世帯(270万円未満)及び、それに準ずる世帯(約270~380万円)の学生
- 支援額
- 世帯年収によって3段階で支援額が決まります(①約270万円未満[非課税]、②約300万円未満、③約380万円未満)
- 併用
- 日本学生支援機構の貸与型奨学金と併用可能。
第二種奨学金(有利子)との併用が可能です。
※第一種奨学金(無利子)との併用では利用可能額が制限される場合があります。
|支援内容|本山学園の場合

※世帯収入や家族構成により金額が変動する場合があります。
|支援額|世帯年収によって3段階で支援額が決まります
※世帯収入や家族構成により金額が変動する場合があります。
多子世帯支援とは?
扶養する子供の数が3人以上である世帯が対象となります。
(住民税上の扶養する子供の数が3人以上いる間、第1子から支援)
授業料・入学金は所得制限なく下表の金額を上限に支援が受けられ、給付型奨学金は所得に応じた支援区分(第Ⅰ区分~第Ⅳ区分)の金額が支給されます。
授業料・入学金の支援の年額
区分 |
国公立 |
私立 |
授業料 |
入学金 |
授業料 |
入学金 |
大学 |
54万円 |
28万円 |
70万円 |
26万円 |
短期大学 |
39万円 |
17万円 |
62万円 |
25万円 |
高等専門学校 |
23万円 |
8万円 |
70万円 |
13万円 |
専門学校 |
17万円 |
7万円 |
59万円 |
16万円 |